IEの起動とURLアクセス後のページ読み込み待機処理はマクロ中でよく使う部品なのでサブルーチン化しました。
きれいなソースを目指してあれこれ調べては改造を繰り返していますが、とりあえずこれで使えるものになったかなぁ・・・ということでエントリーです。
以下ソース
'【要件】
'IEの起動
'指定URLの表示
'【要件詳細】
'空白のIEページを表示する
'表示したIEページ上で指定したURLのページを表示する
'指定したページの読み込みが完了するまで待機する
'【処理フロー】
'空白IEWindow起動
' ↓
'指定URLへリンク
' ↓
'ページ読み込み待機
'【プログラム上の制約】
'サブプロシージャとして機能できるよう、パブリック変数を使用する
'【構成】
'-Option Explicit
'--パブリック変数
'-BootIE
'--IEの起動
'-WaitIE
'--ページ読込待機
'【詳細設計】
'------------------------------< start of source >------------------------------
Option Explicit
Public objIE As Object 'IEオブジェクトをセットする
'----------
Sub BootIE()
'空白のIEページを表示する
'IEObjectをセット
Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.application")
'セットしたObjectをActivate
objIE.Visible = True
'Objectの表示位置調整
objIE.Top = 0
objIE.Left = 0
End Sub
'----------< end of SubRoutine >----------
'----------
Sub WaitIE()
'指定したページの読み込みが完了するまで待機する
Do Until objIE.busy = False
DoEvents
Loop
End Sub
'----------< end of SubRoutine >----------
'------------------------------< end of source >------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿